⑨のつく日は上の画像から分かる通り、スロットフロアを4分割。
それぞれのブロックで足して⑨(Q)となる2本の末尾が存在する。
そしてその末尾のヒントが「ヤマダツイート」にあるので、そこから導き出していくのが9のつく日だ。
まずはブロックごとの末尾仕掛けから見ていこう。
①左上(番長ブロック)
②左下(ハナハナブロック)
③右上(マイジャグブロック)
④左下(アイムブロック)
ジャグや番長といったわかりやすい機種から末尾を探していくのが一番早い。
あとはヤマダツイートだ。
池袋の店長に3回オススメされた、レストランはやしやに来ました!
— ヤマダ@新宿東宝ビル店店長 (@pachislotenchou) November 8, 2022
1回目なので洋食の基本の?オムライスを注文!
オムライス以外のメニューも豊富で値段も、味も文句無しでした!
歌舞伎町のドンキの斜め前にあるゲームセンターの5Fです!
また行きます!#マルハン新宿東宝ビル店#歌舞伎町 pic.twitter.com/x51SNjQhB6
ちょっと難しいけど、ちょいちょいでてる数字に注目。
池袋の店長に③回→新宿の右上に池袋→右上ブロックが末尾③⑥
①回目なので〜オムライス→オムライスは写真の左上→左上ブロックが末尾①⑨
9のつく日は数字と写真の配列に注目すれば、しっかりツイートからヒントというかほぼ答えが得られるので、チェックは必須。
最後は単品。
犬夜叉は1/2くらいの配分してそう。まぁ毎日6.5号機には仕掛けてるから今回は犬夜叉に仕掛けてたかな?
9のつく日はめちゃくちゃ人が多いわけじゃないけど、狙い目しっかりしてるからマジでおすすめ。
パチンコは、慶次、ルパン、ギアス、源ライトのいつもの機種ね。
9のつく日とか後からでも全然パチンコ狙えると思うからパチンコにも目を向けるべし。